〒594-1105 大阪府和泉市のぞみ野1-1-3
診療時間9:30~12:00/14:30~19:00
休診日水・日・祝・土(午後)
※祝日のある週は水曜日も診療します。
当院からのメッセージ
ホーム > 当院からのメッセージ
三木歯科での歯科治療は、まず患者様との会話から始めることにしています。
同じような症状であっても、患者様のパーソナリティ、ライフスタイルは多様で、決まった治療方法があるわけではありません。
そこで、私達はまず患者様との会話を通じて、症状や状態を確認していきます。
「治療をして終わり」ではなく、「ずっとそのままキレイで健康な歯を維持していただけるか?」という先までを考えています。
また、歯のこと以外でも色々とお話をいただき、患者様の様々なことを理解し、一人の大切な方として治療に取り組んでいきます。
患者様のことを知り、より良い治療法を提案いたします。 治療法は1つではないということです。 選択肢はいくつかある場合が多くございます。
治療法に関する説明をしっかりと行ったうえで、治療法の選択は患者様と一緒に相談して決めていきます。
そうして治療に納得いただけることが、先々までの歯の健康や、私達と患者様との信頼関係に繋がると考えています。
歯は虫歯を治療して終わりではなく、健康な状態を保っていただくことが重要です。 しかし、ご自身でしっかりとしたケアを行っていただいているでしょうか?
定期的に通っていただき、歯科医師や歯科衛生士にお口をチェックさせていただくことで、その状態を把握していただきたいと思います。普段のお口のケアと定期的なプロのチェックで、虫歯や歯周病の予防を心掛けましょう。
「散歩の途中にでも寄っていただき、キレイで健康な歯をいつまでも、大事にしていただきたい」ということが、私達の願いです。
のぞみ野に開業以来、地域に密着した頼れる町の歯医者さんを目指して、スタッフ一同微力ながら頑張っています。
入れ歯の悩み・口臭・お口の違和感・お子様のお口の質問など、様々なお悩みに対して、お役に立ちたいと思います。
かまえないで、何でもお気軽にご相談ください。
【趣味】ドラム・音楽鑑賞・プロレス観戦・お酒 【経歴や所属】大阪歯科大学卒業・大阪歯科大学大学院卒業・歯学博士日本歯科保存学会会員
和泉市では、現在は廃止になりましたが、以前「ハロー赤ちゃん教室」という妊婦さん向けの講習会がありました。私は、シティプラザで行われていた講習会の講師を担当しておりました。
ここに、講習会でお話していたことをまとめておきます。
昔から「子どもを産む毎に歯を失う」と言われています。 これは、赤ちゃんにお母さんのカルシウムなどの栄養を奪われてしまうからと思いがちですが、そうではありません。
あくまでも、妊娠に伴うホルモンバランスの変化で、口腔環境が悪化することが多いためです。妊娠すると胎盤の成長に伴って、女性ホルモンの濃度が増して、歯肉内でも細菌が増加しやすくなります。
そのため、少しの磨き残しや歯石の付着にも反応して、歯肉炎が起きてしまいます。その結果、歯肉が腫れやすくなり、出血しやすくなります。また、口臭が強くなったり、唾液が出にくくなったり、ネバネバ感が強くなったりもします。つわりが激しいと、胃液の影響で歯の表面が酸に侵されやすくなります。
つまり、炎症を起こしやすく、抵抗力が落ちているため、虫歯にもなりやすい環境になってしまいます。また、出産後も忙しくて歯のケアがおろそかになったり、治療に行けずに虫歯が進行してしまい、歯を抜かなければならなくなったりするということです。
出血するからといって歯磨きをしないのではなくて、やわらかめの歯ブラシを使って、やさしく磨くようにしましょう。うがいをまめにするのもいい方法ですが、あくまでも補助的なもので、歯垢などはブラッシングをしなければ落とせません。 頑張って、きちんとしたブラッシングを心掛けましょう。
ご自身のお口の健康をしっかりキープすることが、お子様の虫歯予防につながります。赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌や歯周病菌はいないと言われています。それでも虫歯になるのは、ご家族の方々から菌が感染するからだと言われています。
口移しで食べ物を与えたり、チュウしたりすることで、唾液を介して虫歯菌が移るということです。実際に3歳くらいまで、一切そういうことをしないという方もおられますが、私は赤ちゃんにとって大事なスキンシップですから、大いにすべきだと思います。
そのために、ご両親やご兄弟はもとより、お祖父ちゃんお祖母ちゃんにも協力してもらって、自分たちのお口の中を健康に保つ努力をしましょう。ぜひ、ご家族の皆様で取り組んでください。
三木歯科では、ご来院いただいた患者様に少しでも、院内で楽しい気分を味わっていただけるよう、季節によって診療ブースまわりなどの内装を少しずつ変えていっています。季節ごとに変わる医院を楽しみに、ご来院されるお子様達もいらっしゃいます。