ホワイトニング

より白く、より美しく

ホワイトニングは、加齢や遺伝・食生活などの影響で変色した歯を、専用の薬剤で脱色して白くする施術です。

喫煙や色素沈着を起こしやすい飲食物を摂取される習慣のある方は、歯の変色や着色がみられることが多く、ホワイトニングされる方が増えています。

歯の表面をきれいにする「クリーニング」に比べ、ホワイトニングは歯の内側から漂白するため、さらに高い効果が期待できます。
歯を削らずに、数回の施術で済むため、手軽に受けられる人気の方法です。

また、ホワイトニングには大きく分けて2種類あります。
診療所で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」です。
どちらもいいところと悪いところがありますが、当院ではホームホワイトニングを行っています。

この方法だと、効果はゆっくりなので少し期間はかかりますが、その分、知覚過敏が起こりにくいという利点があります。
ご自宅で行えるため、時間の制約を受けないのも利点と言えるでしょう。

より白く、より美しく

ホームホワイトニング

ご自宅でできる簡単な施術方法です。
患者様専用のトレーを作り、その内側に専用の液体を入れ、毎日決められた時間装着するだけです。
個人差はありますが、通常2週間程度で効果があります。

ホワイトニングの効果・持続には個人差がありますが、色戻りが気になった場合はさらに継続することも可能です。
ただし、どんどん白くなっていくわけではありません。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングの流れ

Step01

ホームホワイトニング施術の説明と、歯科衛生士によるクリーニングで、現在の状況を確認していただきます。

Step02

お口の型取りをして、専用のトレーを作成します。

Step03

できあがったトレーで、薬剤の使用法などの説明をします。

Step04

1~2週間程で、効果のチェックなどをします。

リスク・副作用について

  • ・ホワイトニング処置中や処置後の24時間は、着色物質(カレー、コーヒー、ワイン、タバコなど)の摂取をお控えください。
  • ・ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏などの症状が生じる可能性があります。
  • ・ホームホワイトニングの目安期間は2週間程ですが、効果のあらわれ方には個人差があります。
  • ・ホームホワイトニングは、患者さんご自身で行うため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しいです。
  • ・ホームホワイトニングは、濃度の低い薬剤を使用し、少しずつ時間をかけて白くしていくため、歯の白さを実感するまでに時間がかかります。
  • ・ホームホワイトニングは、トレーの使い方や薬剤の量など、ご自身で正しくできているか判断が難しいことがあります。
    不安な点があれば、歯科医師へご相談ください。

ホワイトニングを避けた方が良い場合

  • ・つめ物や被せ物が多い方は、ホワイトニング後に自分の歯との色の差が目立ってしまうことがあります。
    その部分も色を揃えることは可能ですが、そのためには追加の時間と費用が必要になります。
  • ・ホワイトニングは自分の歯であることが前提のため、入れ歯や差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。
    ご希望の白さに合わせたい場合は、ホワイトニング後に差し歯を入れることをおすすめします。
  • ・歯にヒビがある場合は、ホワイトニング剤の強い刺激がその隙間から入り込み、歯にダメージを与える恐れがあります。
  • ・ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う施術です。神経を抜いている歯や既に死んでしまっている歯は対象外となります。
  • ・抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
  • ・ホワイトニング剤に対してアレルギーのある方は、薬剤の影響で口腔粘膜に異常が起きる場合もございます。
    その際は、すぐに使用を中止し、歯科医師へご相談ください。

ホワイトニングをしてはいけない場合

  • ・「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を体内で分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
  • ・ホワイトニングで使用する薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方はお控えください。
季節によって表情が変わる院内

季節によって表情が変わる院内

季節によって表情が変わる院内

三木歯科では、ご来院いただいた患者様に少しでも、院内で楽しい気分を味わっていただけるよう、季節によって診療ブースまわりなどの内装を少しずつ変えていっています。
季節ごとに変わる医院を楽しみに、ご来院されるお子様達もいらっしゃいます。