〒594-1105 大阪府和泉市のぞみ野1-1-3
診療時間9:30~12:00/14:30~19:00
休診日水・日・祝・土(午後)
※祝日のある週は水曜日も診療します。
診療案内
ホーム > 診療案内 > インプラント
インプラントとは、何らかの理由で歯が欠損した部位に、人工的に作成したネジのようなものを、抜けた歯の代わりに埋め込む治療です。
三木歯科では、そのインプラント治療も行っております。
インプラント治療は保険外の治療となります。 詳しくはお気軽にご相談ください。
・ありません。
・抜けた歯の周囲の歯が動いてしまう。・対合する歯が浮いて弱くなる。・噛む機能が低下する。 ・発音障害が生じることもある。 ・審美性(見た目)が悪い。
・補綴物(被せる人工の歯)を選べば審美性(見た目)は良好。・自分の歯と比べ、食感や味覚は、あまり差がない。
・ブリッジを固定するために、周囲の健全な歯を削らなければならない。・支えになる歯への負担が大きい。・抜けた歯の部分の骨が、次第にやせてしまうことがある。・食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい。・発音しづらくなることがある。
・一般的な治療のため、比較的簡単に治療が受けられる。・取り外しができるため、自分で歯磨きが困難な方には衛生的。
・形状が合わないと口の中で動きやすく、痛みをともなうことがある。・バネの架かる歯への負担が大きい。・食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい。・固い物やお餅など、噛むことに苦労する。・発音しづらくなることがある。・取り外して手入れをする必要がある。
・自分の歯のような感覚で噛むことができる。・噛む力、味覚が低下しない。・周囲の健全な歯を傷つけることがない。・審美性(見た目)が良好。・インプラントがしっかり固定すると、顎骨がやせるのを防ぐことができる。
・歯を抜く場合と同等程度の手術が必要。・体質や疾病(重度の糖尿病など)によって、治療ができない場合がある。・インプラントは顎骨に埋めるため、細菌感染には十分注意が必要。・正しい清掃習慣や定期検診などを怠ると、長持ちしない場合がある。
上記のリスクをできるだけ避けていくために、三木歯科では治療の前後に歯科衛生士による指導を受けていただき、メンテナンスをしっかりとしていただくようにしています。
インプラントは埋めて終わりではなく、その後のお手入れが必要不可欠だと考えているからです。 したがって、十分にお手入れのできない方は、予後を考えてお断りする場合もございます。
また、喫煙者のリスクは高いため、三木歯科では喫煙者の治療は行っておりません。 定期的なメンテナンスを受けていただき、しっかりお手入れをすることで、インプラントは有意義な治療となると考えています。
インプラント治療が困難な症例につきましては、ご希望の方には専門医をご紹介させていただきます。 詳しい説明をお聞きになりたい方は、お気軽にご相談ください。
三木歯科では、ご来院いただいた患者様に少しでも、院内で楽しい気分を味わっていただけるよう、季節によって診療ブースまわりなどの内装を少しずつ変えていっています。季節ごとに変わる医院を楽しみに、ご来院されるお子様達もいらっしゃいます。